去年、梅シロップを作って大成功しました。
甘くてちょっと梅の香りがして、ソーダで割って飲むと最高に美味しいです。
近所の散歩道にアップルミントがわんさか生えています。
「これを作ってシロップを作ったらすごく安上がりで美味しいんじゃないの?!」と思い立ち、coock padでつくり方を見ながら作りました。
お湯にアップルミントを入れて5分くらい茹でてミントを取り出したら、砂糖を入れて煮詰めるだけ。
すごく簡単!!梅みたいに寝かさなくていい!!
わーい、わーい♪とやてみました。
そしたら失敗しました。
敗因は、ミントの茹でた後すぐに取り出さず冷めるまで放置したため(うっかりいろいろ他の家事や仕事をしていた)、その間にミントの苦味エグみが出すぎて、「おしゃれなミントシロップ♪」というよりも「ミント苦汁」みたいになってしまったことです。
お友達に聞いてみると「あれは茹で過ぎるとすぐに苦くなる」「すぐに苦くなるから生のミントを水に入れて冷蔵庫で冷やして飲むぐらいで十分ミントの味はする」とのことでした。
失敗した〜〜〜〜〜。貴重なてんさい糖無駄にした〜〜〜〜〜。
ミントにが汁は、紅茶にちょこっと入れたりして少しずつ消費します・・・。
次は、失敗が少ない生姜シロップ(ソーダで割るとジンジャーエール)にチャレンジしようと思います。
どうやって大量の無農薬の生姜を手に入れよう〜。
ホームセンターに生姜の根っこが売っていたけど、あれで栽培すればいいのかな・・・?
簡単なのかしら・・・?